
今朝の散歩は町中の色々な車が全て白色に染まった様に
霜で真っ白になっていました。
さっぶー
でも今日は鳥取でもまれに見る良いお天気
本当はちょっとメリアを連れて遠出でもして・・・
なんて思ったりもしたんだけど
朱里さんが1日中自宅で療養の為、
メリアさんの散歩の回数を増やすだけとなりました。
お昼から快晴
散歩の途中であんまり気温が高くなったものだから
メリアさんのお洋服を脱がせて日光浴~
気持ちのいいお散歩ができました。

昨日晩、朱里さんが発熱しました。
速攻で就寝させました
毎日の喘息の錠剤薬、喘息の吸入に付け加えて、
自宅に常備しているステロイド錠剤を1つぶ飲ませて、様子見です。
咳も出ているのでインフルエンザではないでしょう。
朝になり朱里さんの熱も落ち着いて楽そう。
生協の荷受を済ませ、かかりつけの病院に
昼前にに連れて行きました
朱里さん診察、ついでに私も診察
はい、いつもの事です
喘息症状は私の方が悪かった
何となく肺の調子が悪かった。
でも毎日の喘息薬の吸入のおかげか症状は抑えられている。
帰りにBOOKオフで古本を購入する母子
その頃メリアさんは・・・続きで・・・
早く寝ればいいのに、ついついPCに向かう私
何を思ったか急にHPをいじり出した
あぁ・・・終わんない
今日も夜更かしだ・・・

先日義母から頂いたかきもち
吊るしていたら・・・ついつい・・・お口の中に・・・
だんだん短くなってきました。
この季節だけじゃなく毎日食べたいかきもち
とぉとぉくっつかないアルミホイルが無くなっちゃったので
昨日買いに出掛けました。これで又毎日食べられます・・・

午前中どんよりとした天気
雨降るかなぁ~
今のうちにと1時間かけて散歩に出掛けました
朱里ちゃんが通っていた幼稚園の前を通ったら、メリアさんのアンテナに何かヒット
ウサギ小屋でした。
メリアさんを引っ張って通り過ぎ、テクテク散歩
平坦な道ではないので帰りの登り坂はきつかった!
で・・・感じた事
捨てうんPの多い事
それも我が町内
言いにくい話しではあるけれど町内のワン飼いの方々は、ほとんど顔馴染
皆さんきちんと散歩をされています。
しかし、我が町内周りは他所からの散歩コースになっています。
今までは放置うんPはたくさん見られました
特に雪の後、悲惨なものです
我が家はメイン道路に面していないのでまだマシでしたが、
メイン道路に面しているお家の前は毎日うんPてんこ盛りでした。
最近、新たな問題なのはビニールに採ったうんPを
そのままビニールごと道に捨てていく事
いつまでもそのままの姿で放置されています。
自然に還りませんから・・・
いつも同じ場所
同じ飼い主さんの心無い行動で
他のきちんと飼われている方々まで嫌な目にさらされるのは迷惑です
他所の家の前で平気でうんPを置いていかないでくださいな!
全く同じ記事がコチラにも
本当困ったものです!
子供達の通る道です。
お散歩やウォーキングでも通る道です
決して貴方だけの道ではありません
はぁ~ちょっとはすっきりした~

今日朝の散歩で久し振りに会った雑種のだいちゃん
ビックリする程老衰で弱っていました。
もう普通には歩けなくなってしまっただいちゃん
飼い主の奥さんがゆっくりゆっくり一緒に散歩をしていました。
飼い主のご主人も心配そうに見守っていました。
どの犬にも・・いやいや生き物全てにいつかはやってくる老い
とても寂しくなりました。
夕方夕食の準備をしていたらテレビに映ったワンちゃん達
暫く手を止めて番組を見ました。
遺伝子疾患、近親相姦・・・
小さな犬を作るためには同じ親から生まれた兄弟を交配させているとか
特別な色の犬を作り出す為に繰り返される遺伝的交配
その結果生み出される障害を持ったワンちゃん達
通常交配でも障害を持ったワンちゃんは生まれますというブリーダーさん
お客さんがもっともっと小さい犬と注文されるというブリーダーさん
保護のお手伝いをされている女性が涙ながらにカメラの前で訴えていた
「もし人間の子供なら障害があっても親は必死で育てるのに、どうして・・・」
殺される寸前で保護された耳の聞こえないワンちゃん、
脳に障害があってクルクル周り続けるワンちゃん、水頭症のワンちゃん・・・
メリアが我が家にやってきて知らない世界を知った
知ったからにはこれ以上不幸なワンちゃんが増えない事を願いたい。

昨日の事ですが・・・
夜、先日焼きそばパーティーをしたお宅から差し入れがありました。
S君がクレープを作ってくれたそうです。(朱里より凄い!)
2ついただきました。
はい、写真には1つしか写っていません
私が1つ速攻で食べちゃいました
朱里がまだ食べていなかったので急いでパチリ

兵庫県尼崎市で迷子になったチェルシーちゃんを探しています
黒色のフラットコーテッドレトリバーの5ヶ月の女の仔です。
早く飼い主さんの元に帰れます様に・・・
詳細はコチラ
以前あこちさんのブログボク達は家族。ヘムちな毎日の2005年9月30日の記事広島県動物愛護センターの慰霊祭の様子を読んだことがありました。
私のブログにもその時の私の心境を書きました。
今回その現場の様子を広島県動物愛護センターへ行ってを書かれました。
読んでいて途中涙が止まらなくなって辛くて悲しくてでもこれが現実なんだとあらためて思い知らされました。
この記事の中で職員さんの言われた言葉
ペットを飼う人には2つの責任があります。
1つは最後まで愛情をもって飼う【ペットを守る責任】
もう1つは他人に迷惑をかけない【社会的な責任】です。
そして、今日こちらに来た皆さんには【この現状を伝える責任】が生まれました。
今日家に帰ったら、ご自分の周りの人にぜひ伝えてください。そして、どうしたら今のこの現状を変える事ができるのか、みなさんと一緒に考えてください。
この様子を少しでも皆さんに知って欲しい
そしてメリアを大切に育てていこう・・・と

今日は・・・特別何も無し
ファンヒーター分解して掃除して~
山程散乱しているビデオの山(ほとんど朱里さんの・・・)を整理して
ラベルに記入したりして~
本当はまだ片付いていない・・・
テレビでライブドアー堀江さんの逮捕を見ながら・・・
このブログどーなんの??ってちと不安・・・
慣れてるってこともあるんだけど
わりと気に入って使ってるから。
今日日中は雪が降った
でも積もらなかった
そのかわり、凍った
夜メリアの散歩で足元滑るって~
ふと頭上を見上げたら満天の星空
暫く足を止めて「オリオン座めっちゃ見えるしー」って感動してました。
寒いけどいい散歩でした。

今日は何年振りだろう~
同じ町内の朱里の幼馴染みのお宅が
「パパさんが出張で留守だから家で御飯しない?」
ってお誘いがあり、焼きそばパーティー開催しました。
朱里が2歳の時からの付き合い
S君の母、Kさんは私と同じ誕生日(1月20日)という偶然もありとっても仲良し♪
17時に来てと言われ、お肉と焼きそば持参で出掛けました
まずは子供達ONLY
朱里とS君と弟のK君が3人で自分達で作って満足
子供達がご馳走様してから今度は私達の番
母2人で作り食べてるんだかしゃべってるんだか・・・
結局話が弾んで弾んで(弾みすぎ)
帰ったのは22時でした・・・
5時間も話して声が枯れてしまいましたわ~
Kさんからコミック本も沢山借りて、帰ってからPCを忘れ漫画に没頭
ストレス解消にはもってこいです。
その頃パパさんとメリアさんは2人仲良くお留守番で
コタツでグッスリお休みでした。
そうそう先日購入したDVD
パパさんに「自分で誕生日プレゼント買ってん」って
そこまでははなしてんけど、結局それ以上の会話が出来ず話せずじまいです。
基本的にパパさんに隠し事をしない私
会話の無い夫婦だからなのかいまだに知らないパパさんでした。
そうそう~DVDの機械1日で壊れてん
もうビックリして速攻でSHOPに持っていったら
機械が故障してるって新品交換してくれました。
又すぐ壊れるんかな??
安物やから仕方ないんかなぁ~グスン

今日はメリアさんの病院日
さぁ~出発=3
病院に到着して診察
体重、先月から増減無し
体調、元気元気
体温、問題無し
耳の中・目、問題無し
皮膚の状態、問題無し
うんうん良い感じ~
診察前に服を脱がして、病院でフロントラインをして服を着せて帰るとパパさんが1言
「メリアは衣装持ちだなぁ~」
そうね、我が家ってメリアのお洋服はついつい買っちゃう。
私やパパさんの服なんていつ買った??
でもいいよね!可愛いんだもん
MEMO・MEMO・MEMO・MEMO・MEMO・MEMO・MEMO
体重測定 5.95kg(先月±0)
体温 39.1度
フロントラインプラス
MEMO・MEMO・MEMO・MEMO・MEMO・MEMO・MEMO

今日は久し振りにパンでも作るかぁ~と・・・
材料をホームベーカリーに投入し(機械任せかよぉ~)
生地コースに設定
ピッピッピッと終了の合図で台所に向かった
蓋を開けてビックリ
投入後と何も変っていなかった・・・
考えて・・・考えて・・・
あっ洗いかごの中にベーカリーの捏ねる羽が残っていた・・・
さて・・・どうするか・・・
まぁ~何とかなるでしょー
材料を端っこに寄せて羽根を付けてそのまま再度スイッチON
そして終了・・・本当は2次発酵等があるんだけど、
この状態ならいらないと判断。早速焼きました
出っ来上っがり~
本日のパンはトマト・バジルパン

先日朱里のクラスが近くの白兎養護学校との交流で一緒にスイートポテトを作ったそう。
とても楽しかったそうで家でも作りたいと言ったのでお芋さんを用意した。
晩になり、「出来るまで待ってて」と・・・
1人でがんばって作りました
よくぞがんばった
不恰好だけど美味しかった
ありがとう

朝の散歩=3
今日はゴミ収集の日だからかカラスが多い
メリアさんテンション高っ
いつもは猫探しに忙しいメリアさんですが
今日はカラスにロックオン
うるさくってうるさくってまいりました・・・
あいちゃんから昨日撮ってもらった写真をいただきました。
ありがとー
メリアとエリックの2ショットです。

今日知った記事。
フードにはいつも悩まされるけれど、今回のこの記事の詳細は以下に・・・
【ロサンゼルス國枝すみれ】米国東部を中心にカビに含まれる発がん物質アフラトキシン入りのドッグフードを食べたイヌが死亡する例が相次いでいる。コーネル大の研究者はウェブサイトで、過去数週間で少なくとも100匹が犠牲になったと警告している。
問題となっているのは、高級ペットフードとして日本でも人気のあるダイヤモンドペットフード社のペットフード。サウスカロライナ州ガストンの工場で製造され、全米23州と海外で販売されている19種のドッグフードとキャットフードにアフラトキシンが発見された。同社は昨年12月21日に商品のリコール(自主回収)を始めたが、まだ気づいていない飼い主が多く、嫌がるイヌに無理やり食べさせ、死なせる例もあるという。
初期症状は食欲をなくし、ひどくなるとおう吐、黄だんの症状が出る。同大によれば、肝機能不全の症状が出たイヌの3分の2は死に至るという。また命を取り留めても、肝臓の障害やがんに苦しむ可能性がある。
毎日新聞 2006年1月7日 20時01分 (最終更新時間 1月7日 20時30分)
アフラトキシンは自然界で最も毒性の強いカビ毒といわれているそうです。
コウジカビの一種で、気温が高く、湿度が十分な状態で発生するカビですが、そのような気候条件の国から輸入されたものには、アフラトキシンの危険性が常に付きまとっている為、【人間の食品なら】日本だけでなく各国でも、検査機関が存在し、検出された食品は廃棄されるか返されるそうですが、多くのペットフードの原料は該当しません。
しかも、ペットフードには、ある程度長期保存されなければいけない為、防カビのための添加物なども入っているものもあるかもしれませんが、それらは、製造後のカビの発生を防ぐものであり、【原材料の段階】ではもちろん効果がなく、カビ毒は、熱に強いので、加工段階での熱処理後も残ってしまうようです。(ウィズワン・ドット・コム メルマガより抜粋)

今日は本当はポニークラブの餅つきの日
でも行っても安静の朱里さんは辛いから欠席する事になりました。
御近所の同級生の誕生日パーティーに御呼ばれされたので行ってきま~す
足元は写せませんが・・・
メリアさんは午前中M・ダックスのエリック君♂と
あいちゃんがお散歩に行こうと来てくれました。
なので朱里さんの代わりに私が一緒に行きました。
久し振りにMIXのジャム君と出会いご挨拶m(._.*)m
あいちゃんのデジカメでミニ撮影会になりました。
みんな可愛く撮れた
午後のお散歩の後、メリアさん洗われました。
年末の帰省前に洗ってからだからちょうど3週間位かな??

今日は土曜日
小学校は休みです。
昨日病院から"来るなら空いている昼からが良い"と言われて
その頃出掛けました
ドクターと話していて、この状態ならかなり痛いはずですと言われ
"大袈裟ではなかったんだ・・・"と
ちと反省の母
月曜に又来る様にと言われ病院を後にしました。
暫くお風呂も入れない
頭も洗いたいだろうに・・・とついでにヘアーカットに行きました。
初めてのショートヘアー
とっても可愛くなりました
でも癖ッ毛の朱里
明日の朝は・・・
まっいいか
その後買い物も済ませ帰宅
メリアさんは留守番でしょげておりました

今朝昨日の怪我で歩けない~と朱里が言います
仕方ないので、朱里の同級生ママにメール(看護婦さん)
順番をとってもらいました。病院に着いて診てもらい、レントゲンをとって、とりあえず骨には異常ないようだ!
しかし右足小指の爪はこのまま取れるだろう・・・
爪も元通りにならないかもしれない
傷口は切れているけど、縫うほどじゃないので止血処理
暫くは毎日通院になりました。
運動(体育)は2~3週間はできない
なのでもちろんポニー乗馬も

心待ちにしていた荷物が午前中に届く
早速プレゼント包装に取り掛かる。
手紙や写真も入れる。
ダビングしていたテープを取りに行き、そのまま鳥取スポーツクラブに持って行く。
ブルバノは初スキーに行っていたので
事務所でテープを預け今後の予定を聞くのだが・・・
はっきりわからなかった。
とりあえず今日午後6時まではいるはず・・・と言われ朱里を学校まで迎えに行く。
そのままとんぼ返りで鳥取スポーツクラブへ
シャワーを浴びて散髪していました。
お店のお嬢さん(4歳)と遊んでブルバノ待ち
すっきりしたところでブルバノにプレゼントを渡した。
皆で囲んで感動物語でした。
やったね!
明日鳥取を発つブルバノの見送りができればいいのだが・・・
夜就寝直前2Fから大きな物音が
あわてて2Fに上がると朱里が大泣きしている。
オイルヒーターの下敷きになっていてビックリ
ベットそばに移動させていたら倒れたと言ってた。
右足小指の爪は内出血で真っ黒になってそれでも外まで出血があった。
とりあえず止血して消毒、包帯で応急処置したけど・・・
折れてなければいいんだけど・・・
小指動かしてみてって言ったらわからんって???
反対の無事な左足でしてみてっていっても出来なかった・・・
はぁ・・・わかんないなぁ~なんてこった・・・

今日は夕方グリーンフィールドに行った
メリアの運動不足が少しは解消されたかな??
朱里が滞在期間が残り少ないブルバノに会いたいっていうんだけど、
今度会えるのは鳥取を去る日だろうな。
いつもは地球の裏側だからそんなこと言わないんだけどな。
明日ブルバノから借りているビデオが
ダビングしてもらっているSHOPからできあがってくる。
早く返したいんだけどな・・・

お友達の会社に頼んでおいたストラップの原稿があがってきました。
現物に忠実に再現した出来栄えに感動です。
バックの名前も変えてくれて感動です。
商品になって到着するのが楽しみです。
今週末に日本を離れるブルバノに・・・そして彼の両親へのプレゼントです。
昨日晩の講演会で見た彼の国での引退試合のビデオ
スタジアムが揺れるってこんな感じなのか・・・
日本のJリーグには無い迫力の中、彼は国の英雄でした。
こんな凄い人だったんだ・・・
いつも朱里と遊んでくれる彼とは違う顔をしていました。
私と同じ年齢の彼
近い将来エクアドル代表の指導者として活躍してくれる姿を心待ちにしてます。


今日も・・・です。
午前中は小学校3・4年生のサッカー教室
終わるまで待っていました。
今日は朱里さんも私もブルバノからプレゼントを頂きました
Gracias
朱里はエクアドルの服・色鉛筆・人形・キティーちゃんのミニカバン
私は少し早い誕生日プレゼントにカバンを頂きました。
嬉しい限りです。
明日ももちろん参上します。
お昼休みに折り紙を教えて欲しいと言われたので
(エクアドルの子供たちに教えたいそうで)
帰りに本屋で折り紙の本を数冊購入&折り紙も沢山購入して、
エクアドルに持っていってもらおうと思います。
明日も楽しみです。
エクアドルに帰るまで後少し・・・
暫く我が家はエクアドルWEEKです。

今日は2日目
凍結するであろう午前中は避けて
午前中のサッカー教室が終わる頃を見計らって出発しました。
時間は過ぎていましたが、サッカー教室はまだ終わっておらず・・・
暫くドアの外から眺めていました。
本当地球の裏側から来てくれて感謝です。
エクアドル万歳
今日のプレゼントは・・・
2002年ワールドカップのタオルです
首にかけて・・・uno・dos・tres

今日は嬉しい事が1つ・・・
今日は朝からお出掛け
昨晩の雪で道路はアイスバーン
町内を下る坂でブレーキが全く利かず・・・
運良く右から来る車は察知して避けていってくれました
めちゃくちゃ車間距離をとり、途中で後続の車に先を譲り必死で運転しました。
目的地に到着
恐る恐るドアを開け・・・
1年振りの再会を果たしました
2002年サッカーワールドカップ
エクアドル代表選手
ファン・カルロス・ブルバノ選手
(現在は引退されて監督修行の身)
挨拶を交わし、お互いハグ、
(いつの間にか日本語上手になってるし~ビックリだよぉ~)
遅くなったけど、クリスマスプレゼントも渡して~
でもサッカー教室が始まる時間が過ぎておりほとんど話せず
「明日又来て」と言われ、又明日と約束して帰りました。
昨年はサッカー教室を全て見学に来ていたのですが、
今年は目立たぬ様に競技場を後にしました。
今日のプレゼント
ドイツFIFA2006コインホルダー赤
ドイツ、2003年。
切手10枚(CTOシート)、コイン1枚。
2006年のFIFAサッカー・ワールドカップを記念したホルダー。
今日のメリアさん
首に天然の襟巻きが出来ました。
冬だねぇ~

皆様、明けましておめでとうございますm(._.)m
今日は元旦新年の挨拶・おせち・お雑煮を済ませ
朱里&メリアを連れてATCのわんわんフェスタに行きました。
ふれあいコーナーにジャックがいてご挨拶♪
担当のお姉さんもジャック飼いだそう。
お客さんのジャックにもお会いして合計4頭のジャックと会いました。
建物から出て少し散歩電車に乗って帰りました。
朱里が疲れた~歩きたくない~と言うので帰宅ルート変更
地下鉄に乗りました。
地下鉄を出てタクシーに乗ろうと乗り場に行くと1台もいない
暫く待っていると・・・
朱里「パパの車」
私「はぁ~?そんな訳ないやん」
携帯に電話したら…
な・な・な・なんと~パパさんでしたぁ~
鳥取から大阪に来たまさにその時でした。
なんという偶然でしょう~
Uターンして迎えにきてもらい乗せていただき我が実家に=3
皆もなんて言う偶然だと驚きでした。助かりました~


うたよ(04/03)
mascan(03/02)
ちょろひこ(02/18)
あい(02/17)
花華@携帯(02/14)
miyurin(02/14)
ヨッシ〜(02/14)
miyurin(01/14)
なおみ(01/09)
miyurin(01/02)